函館の空き家の相談先や相続時にまず何をすべきか解説

トピックス

函館の空き家の相談先や相続時にまず何をすべきか解説

2025年02月17日

コラム

函館の空き家の相談先や相続時にまず何をすべきか解説

相続などで函館の空き家の所有者になるケースは少なくありません。

空き家を相続しても「売却が面倒だから」「どうすればいいか分からないから」「相談先が分からないから」などの理由から空き家を放置するケースもあります。

 

・空き家を売却せず放置するリスク

・空き家を相続したらまず何をすべき?

・空き家の売却について相談できる先

 

この記事では空き家の扱いに困っている方に、3つの知識を解説します。

 

■函館の空き家を放置するリスクと相続時にまず何をすべきか

 

函館の空き家は「後で余裕のあるときに売却すればいい」「売却手続きが面倒」と思ってそのままにしていませんか。

函館に限らず空き家の放置にはリスクがあります。

また、相続空き家の場合、すぐに相続の手続きをする必要があります。

 

・空き家を放置するリスクは3つある

 

空き家を放置すると倒壊などのリスクが高くなり、近隣住民と揉めてしまうことも少なくありません。

周辺の衛生環境や景観を悪化させるリスク、犯罪の温床になるリスクなどもあります。

この他にも、放置により空き家の価値が落ちてしまうことによって売却しにくくなるリスクや、次の相続が発生して権利関係が複雑になるため売りにくくなるリスクなどもあります。

 

空き家を放置することで固定資産税が最大で6倍になるリスクなどもあるため、注意が必要です。

 

・空き家の相続時はまず相続登記などの手続きをすべき

 

令和6年から不動産の相続手続き(相続登記)が義務化されました。

 

https://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/page000275.html

 

空き家の相続登記をしていないと罰則の対象になります。

空き家を放置するリスクと併せて注意が必要です。

 

■函館の空き家の売却について相談できる先は専門業者など

 

函館の空き家の扱いに困っているときは売却がおすすめです。

相続した空き家の売却については専門業者や士業などに相談できます。

 

相談先①司法書士などの士業

 

空き家が相続した不動産の場合、原則的に相続登記で名義変更をしていないと売却できません。

これは相続してすぐ売却する場合も、放置が続いてから売却する場合も同じです。

 

空き家など不動産の相続手続き(相続登記)の専門家は司法書士になってします。

売却の前提としてまずは相続登記などの手続きをしたいときは司法書士への相談が可能です。

 

相談先②空き家売却の専門業者

 

空き家の売却に関しては、管轄は士業ではなく不動産会社などの専門業者になっています。

 

不要な空き家であれば解体するという方法もありますが、空き家の解体には基本的に100万円以上のまとまった費用が必要です。

売却すれば手元に売却金も入ります。

空き家の扱いに困っているなら、空き家の状態に合わせて仲介や買取などの方法で売却することをおすすめします。

 

■最後に

 

函館の空き家の扱いに困っているなら、空き家売却を得意としている当社にお任せください。

当社には、

 

・函館という地域に不動産売却を得意としている

・相続などが関係しても柔軟にサポートできる

・お客様の相談内容やニーズに合わせて売却や運用、管理など柔軟に対応できる

 

という特徴があります。

 

売却から空き家に関するお悩みの解決策提案まで、地域の専門業者である函館不動産売却相談センターにお任せください。

CONTACTお問い合わせ

不動産の売却に関するご相談・査定は無料でご対応しています。
お電話もしくは専用フォームよりお気軽にお問い合わせください